「ヒーロー」を歌った麻倉未稀は日本のボニー・タイラーを目指したのか

音楽

1980年代、日本の女性ロックシンガーとして活躍した麻倉未稀。彼女の代表曲「ヒーロー」は今でも多くの人々に愛されています。「ヒーロー」はご存知のようにボニ-・タイラーのオリジナル曲です。麻倉未稀が目指していた姿は、日本のボニー・タイラーなのでしょうか?

「ヒーロー」の力強いメロディと心に響く歌詞は、麻倉未稀自身のイメージとうまく結びついています。この記事では、世界的にも知名度の高いボニー・タイラーの曲をカバーした、麻倉未稀の背景に迫ってみます。

ボニー・タイラーを目指したのか

麻倉未稀の選択

比較する相手は、世界の代表的なロックシンガー ボニー・タイラーです。歌唱力や知名度を比較することに意味はありません。

彼女は50代でパートナーとの別れを経験しています。別れを選択したのは音楽を選んだからです。麻倉未稀は日本のボニー・タイラーを目指したわけではなく、その力強い歌声と表現力で彼女自身の像を確立したかったに違いありません。

麻倉未稀の思い

麻倉未稀は、多くのファンに人気があります。ヒット曲「ヒーロー」は代表作で、多くの人々に影響を与え続けてきました。彼女は、幼少期から音楽に対する興味があり、中学卒業時既に、歌手になるべく上京しています。高校を卒業後は本格的に音楽の道を歩み始めるもデビューの機会に恵まれていません。ただ、生まれつきの美貌も手伝って、姉に誘われモデルの仕事をしています。21才のときCMソングで念願の歌手デビューをはたします。

しばらくはヒット曲に恵まれないながらも、1984年洋楽のカバー、「ヒーロー」が大ヒット曲となりました。「ヒーロー」のヒットは、麻倉未稀の名を日本全国に轟かせました。ちなみにこのころ洋楽カバーの女王とも呼ばれています。彼女自身も作詞をするのですが訳詞は宇野雅勇です。曲の背景には、一人ひとりが持つ内なる強さや勇気を引き出すメッセージが込められており、彼女の歌声や歌詞の世界観がファンを虜にしています。

ヒット曲「ヒーロー」

麻倉未稀の音楽スタイル

麻倉未稀の独特の音楽スタイルは多くのファンを魅了しました。ボニー・タイラーの「Total Eclipse of the Heart」や「Holding Out for a Hero」の楽曲に影響され、強いボーカルスタイルを日本のポップ音楽シーンに取り入れようとしたはずです。彼女の音楽は、力強いボーカルと情緒溢れるメロディが特徴で、自身のスタイルを確立するのに特にボニー・タイラーの存在が大きく、ボニー・タイラーのラスピーボイスとドラマティックな楽曲スタイルは、重要なインスピレーションの源となりました


麻倉未稀は、彼女自身の楽曲においても、情熱的で感動的な表現が可能になり、聴く者に深い感動を与えることができるようになりました。
また、麻倉未稀の楽曲制作においては、ストーリーテリングが非常に重要な要素として取り入れられています。これもまた、ボニー・タイラーの楽曲が持つ物語性の強さから影響を受けたものです。麻倉未稀は、自らの経験や感情を歌詞に込めることで、聴者に共感を呼び、心に残る楽曲を多く生み出しています。

The Perfect Best Series::麻倉未稀 パーフェクト・ベスト [ 麻倉未稀 ]

ボニー・タイラーの音楽スタイル

ボニー・タイラーの音楽スタイルはジャニス・ジョップリンやティナ・ターナーの影響をうけています。10代の頃からプロとして、歌っていました。彼女の音楽スタイルからその影響が充分に感じ取れます。1984年映画「フット・ルース」のサウンドトラックからのシングル「ヒーロー」が大ヒットします。彼女の歌唱力とハスキーな歌声は今もファンの気持ちをとらえています。基本的に喉がつぶれていると思われる独特のシャウトは彼女独自のものといえます。

広告 サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】

まとめ

音楽の世界は、多様なスタイルと表現に溢れています。特に、同じ時代を生きるアーティスト同士の音楽スタイルを比較することは、音楽的特徴だけでなくそれぞれの歌う姿勢を理解するのに興味深いアプローチとなります。麻倉未稀は、感情豊かなボーカルが聴くものに深い感動を呼び起こします。カバー曲ながらボニー・タイラーと比較することで、彼女の側面が見えてくるのならばそれが正解といえるのではないでしょうか?

ボニー・タイラーの独自のカリスマと深みのある声質は、独自の音楽世界を築いていて、他のシンガーの及ぶところではありません。ひとついえることは、そんなボニー・タイラーと比較されることに臆せず、麻倉未稀がこの曲を選んだことの素晴らしさです。

タイトルとURLをコピーしました